興味深い記事のご紹介

 写真は乳幼児の歯科グッズだが、母親のスマホ使用が子供の発育に影響を与えるというお話

母親の長時間インターネット使用と、3歳児における重度う蝕(虫歯)の発症との間に有意な関連が示された。
母親が仕事以外で1日に5時間以上インターネットを使用していた場合、そうでない場合と比較して、子どもが虫歯になるリスクが4倍以上高まる可能性が示唆されたという。(国内研究)

育児の中で口腔ケアはどうしても優先順位が低くなりがち。。。

私もきちんとやってあげられてたかというと、口を開けてくれなかったり、疲れて寝てしまったりで満足なケアはできなかった。

また、母親がスマホを使っているときには、乳児への語りかけが16%減少し、乳児の言語発達に悪影響を及ぼす可能性のあることが、新たな研究で示唆された。1~2分程度の短時間のスマホ使用は、母親の乳児への語りかけをさらに減少させていたという米テキサス大学の研究。

いずれの研究も、ここに父親を含めていないことも気になるところではあるが(日中はいないから?)

子育て中は情報収集もしたいという気持ちも大きいのでスマホはなくてはならないアイテム。

母親の子育ての後悔は、ただただ自分を責めることになるので、スマホは子供が寝てるときとかルールを決めて、普段はかわいいおめめをしっかりみてあげれるといいなと思う。

ちなみに私の第一子出産のときはauのINFOBARだった。笑

今や困れば育児本ではなくChatGPT
自分でホントに子育てに正しい情報なのかを見極めることができないといけない

1番は、子供に聞いてみるのがいいのかも
おしゃべりできなくても
何して欲しいか
それが子育ての醍醐味かも

コメント

タイトルとURLをコピーしました