秋は辛い物?

秋はなぜ辛い物なんでしょう?

突然秋に辛い物を食べろと書きましたが、唐突でしたよね。

 

夏は汗をかくことによって、水を身体から発散することができました。

汗で皮膚からいらないもの老廃物、をだしていました。

しかし、乾燥する秋は寒くなり、閉じてしまう。身体の毛穴がきゅっとね。

そうすると、水分やいらないものが、体に残っちゃう。

これは、よくない状態なんです。

 

それでは、どうするかというと、そもそも自分の身体のなかにある、そうしたいらないものを体外に

出す働きをするものにしっかり働てもらおう。がんばれ!ということで、

大腸、肺、がんばれ!となるわけです。

大腸と肺の動きが活発ならなければいけない。

 

動くことを促す、辛い物で動きが鈍くなるのを補う。うごくことをうながしてやる。

そういうイメージです。

 

だから、食べ過ぎはだめ。

先のブログで書いた辛い物好きは、食べ過ぎですね。

 

でも、辛い物を食べると体が発熱して熱くなってくる!それも大事です。

 

また、このブログの中で触れていきたいと思いますが、

漢方の考え方「陰陽五行論」という考え方がベースになると

肝、心、脾、肺、腎 を分けて、季節の 春、夏、土用、秋、冬 と分けたり

感情とか味とか、色を分類したりまします。

秋の色は白になります。だから、白い物を食べることを勧められます。

白ごま、さといも、大根、白菜などです。旬のたべものですよね。

これらの白い食べ物は秋の乾燥を防ぎ、これからの冬に備えます。

 

このように、食は健康のきっかけになります。

美味しくて、好きなものを食べた後は、すこしだけ健康も考えて食べてみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました