5月病?6月病?実は・・・

この時期になると、毎年持ち出したくなるこのお話

怠けてるわけじゃないんです。。。

5月病とも今や6月病とも言われる。。。
それは「起立性調節障害」かもしれません

#朝起きられない
#たちくらみ
#ダルい
#頭痛
#動悸

小学生の20人に1人、中学生の10人に1人
不登校の3〜4割にこの起立性調節障害の症状が関与していると言われています。

夕方になるにつれて調子がよく、夜は元気
となると、学校行きたくないだけじゃないの???と言いたくなります。。。

が、これはアイツのせいなんです

アイツ?とは。
本来なら朝起きたら活発になるはずのアイツ=交感神経
活性化するのが遅れて、そのせいで夜更かしになり、さらに朝起きられない。。。イヤな悪循環です

よくあるのが低血圧の治療薬だったりしますが
漢方が役に立ちます

子供の病気と思われがちですが、約4割が成人後も続いていると言われます

大人だと、
#やる気が出ない
#集中力に欠ける
#重だるい
#眠れない

あれ?私、メンタル疾患系かも。。。
なんて、頭をよぎると

#不安
#ザワザワ
#不眠
#イライラ

ひどい悪循環です💦

急に暑くなり、血管が拡張し、さらに汗をかくことでカラダの水分が不足。バランスが崩れて起こる症状です。

そうなる前に一手打ちましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました