がんにはオフェンスとディフェンスが必要

オフェンスに抗がん剤 ディフェンスに漢方薬

 先日の勉強会。
「がんサポーティブケア」

福井県済生会病院 元雄良治先生によるがんサポーティブケアのお話でした。

がん治療による副作用を軽減し、さらに心身・社会的・スピリチュアルな問題に(全人的に)対応して、治療効果を発揮できるよう取組むことを、がんサポーティブケアといいます。

がんサポーティブケアにこそ漢方

抗がん剤や放射線などによる治療は副作用との闘いともいえます。
だるさ、食欲不振、口内炎、痛み、むくみなどなど支持療法でも軽減はできますが、漢方ですと「未病」と捉え、早期に使うことができます。

そして「全人的に」診るのは漢方の得意とするところ。

西洋医学と東洋医学を融合させて治療できる日本に生まれたのだから使わない手はありません☺

実は、がんだからこの漢方というわけではないんです。呈している症状に対して、その人丸ごと見て証など考慮した上で選んでいるだけなんです。

だから、がんのオフェンスには抗がん剤 ディフェンスには漢方薬。そんな風に使えるんです。

ここピノキオ薬局でももちろんご相談いただけます

治療継続、完遂のために一緒に考えましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました